本日1/27(月)の練習は、雨天中止とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
本日1/27(月)の練習は、雨天中止とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
本日の大久保小学校練習は、雨天の為、中止とさせていただきます。。
松村杯は予定通り行います。
宜しくお願いいたします。
VS とんぼ 2 - 1
VS シクス 1 - 0
でした。
一進一退の試合を繰り返していくなかで、結果を残していくことは選手のレベルアップにとってとても大切なことだと思います。一方で、そのプレッシャーのなかで、練習でやっているように試合もプレーできるようになればレベルアップした!といえるわけです。両方を目指して頑張っていきましょう。
明日は決勝戦です。何ができて何ができないかを整理する絶好のチャンスです。楽しみましょう。
VS 四六 19 - 0
VS とんぼB 5 - 0
VS 戸山青 12 - 0
VS 早稲田ガビゴル 6 - 0
でした。
グループリーグの突破は決まりました。反省するところは反省し、ゴールを決めれたことは喜び、積み重ねていきましょう。そして、欠席が多いときにこそ試合に出られる!と頑張りましょう。
本日も応援ありがとうございました。
本日の落二練習は、雨天中止とさせていただきます。
宜しくお願い致します。
本日の松村杯は、雨天の為、中止となりました。
今日中止となった試合は、明日行います。
宜しくお願い致します。
VS 中北 2 – 4
でした。
久々の土のグランドとグランドの狭さと相手の強烈な速攻とプレッシングにたじたじな試合でした。
今日のような環境でも勇気を持ってボールを動かせる自信を身につけましょう。
その後の練習試合ではしっかりとできるようになっていったので、大事なのは慣れです。さくっと慣れられるように頑張りましょう。
中北の皆様、たくさんの練習試合ありがとうございました!!タフさを見習いたいと思います。今後も宜しくお願い致します。
全体を通じて8位で終了しました。
小学生のフルコートで11人制ということで、あんまり点が入らない試合ばかりになるんだろうなぁと予想していましたが、初戦から5-3。良い意味でも悪い意味でも、何が起こるかわからない立ち上がりとなりました。
二戦目は強豪のともぞうFCさん。案の定の大量失点で負け。直後の練習試合では、相手に少し慣れてきたようでそこまでの失点数にはならず。それにしても相手のボールの持ち方、守り方は上手でした。簡単にはボールを失いません。
2日目となると、朝から体調不良、筋肉痛者がちらほら。小学生がもう筋肉痛になるのか!!と愕然としました。初戦は2-1。大会を通じてですが、ボールを保持してどうこうする!という姿勢は良かったと思います。しかし、いかんせんの火力不足は否めませんでした。
そして、ヴェルディレスチさんにやられる。2日目はヴェルディアジュントさんと試合をしたのですが、両チームともにジュニアユースの内定組だったようで、非常に参考になりました。どれぐらいのレベルの選手がセレクションに受かるのか?という意味で。
2日目には青森山田ダッシュを敢行しましたが、無論、誰もクリアーできませんでした。サッカーに走りは必要ない派ですが、少しは走れるようになりましょう。アスリートとして。
3日目になると、負担の多い主力の選手はヘトヘトになっていました。それでも新たなポジションで存在感を示すものの、全体的な火力不足は如何ともし難く、ボールは持てど力尽きる、という最終日でした。
全体を振り返ると、相手の強度が高いと大人しく、相手の強度が低いと元気いっぱいな選手が多く、その姿勢をどうにかしないとダメだね、という話が一番多かったです。
相手がどうあれプレーが変わらないゆうじろうがMVPでした。その調子で頑張ってください。
対戦して頂いた皆様、何度も何度も練習試合をして頂いたアシストの皆様、本当にありがとうございました。
VS 金富FC
一本目 1-0 しゅんたろう
二本目 1-1 つぐまさ
三本目 2-2 しゅうせい×2
四本目 2-0 しゅうせい×2
五本目 0-0
六本目 0-0
全体的に近寄りすぎたり,離れすぎたりで味方が困っている場面が何度か見受けられました。また,ボールをもらう前に周りを見れていないので相手に取られる場面も何度かありました。積極的に前に行こうという姿勢や繋げるところは蹴らに繋ぐなど良い場面は継続し,あまりよくなっかところは改善できるようにしましょう。
金富FCのみなさん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
VS ともぞうSC 0-10
VS ボノス 0-5
でした。
16チーム中総合8位で終了しました。
試合でも大変でしたが、生活面での忘れ物や、失くし物の捜索、身の回りの整理整頓が全然できず、かなり大変でした。
サッカー道具等日頃から自分で準備できるようにしていきましょう。
合宿にご協力いただきありがとうございました!m(_ _)m